徹底した品質管理の元、翻訳作業を的確に行う事で日々お客様のご要望に対応できるよう研究を続けています。

高橋翻訳事務所

品質管理&資料研究

品質管理

当社では以下の注意事項に留意して翻訳作業を進めています。

要点 「1文ごと」「パラグラフごと」「ページごと(パラグラフ数確認)」「全体」の順で見直し、さらに「数字部分のみ」を見直す。(数字部分を再度見直すのは、金額などの数字は特に注意を払う必要があるという理由から)
要点 箇条書き部分の項目数の確認(似た項目があると先へ進んでしまうという間違いがあり得るため)
要点 翻訳後の文章は「係り方をわかりやすくし、一読して理解できる文章」にする。
要点 原稿で不明な点があれば、納期に影響しないようできるだけ途中で連絡を取り、理解した上でわかりやすい 翻訳文に仕上げる。
要点 固有名詞は可能な限り検索サイト等で検索し、どうしても不明な場合は、途中でお客様に連絡を取るか、考えられるスペルを充てた後、その旨メモを付ける。
要点 翻訳文のネイティブチェックにおいては、チェッカーが日本語も理解するためほとんど問題はないが、チェック時の不明な点も確認を取り、ネイティブチェックによる誤差が生じないようにする。
要点 お客様が最終確認をされる際にも、原稿と訳語の対比やニュアンスなど、納品後も速やかにお答えできる体制を取っております。

資料研究

時間が許す限り、ネット検索などで、背景となる情報を調べます。また、IT 関連や国際関係など、変化の速い分野については、普段から情報収集に努めています。これにより、固有名詞のスペルなども正確に処理しています。さらに、一度お受けした仕事については、ボイラー技術、不定形耐火物、光触媒、などの専門的な分野でも、次回に備えて専門書を読むなど、翻訳作業時以外の準備もおこなっています。

また、 医療機器 ・ 薬事申請関係については、 JAAME 等の講習会への参加を通して最新情報の把握に努めています。 契約書 ・ 法律関係については、 翻訳会社としては珍しい日本商事仲裁協会会員として、セミナー参加や各種契約書の雛形を研究することで、十分な知識に基づいた、わかりやすく説得力のある訳文を実現しています。