
今回の作品は私が作成する作品の中に珍しい、たまにしか作成しないコンピュータグラフィックの作品です。しかも、手描きのイラストから作ったのではなく、写真がベースになっている作品です。
This is one of those rare instances when I get into computer graphics. And even rarer is that the original piece was a photograph instead of a hand drawn piece.
作成の流れとして、まず自分の顔を撮って、その写真をパソコンに取り込んで、フォトショップというソフトで色を調整してからフラッシュという別なソフトでその調整されたファイルを開きました。今回の色の調整は大きな調整ではなく、あくまで写真の明るさを多少あげるなど、そのような微調整でした。フラッシュでベクター画像へと変換させ、色のグレデーションをなくし、平面的な色でしか表現されていない「フラット・カラー」の画像にしました。
The flow of the work process started with me taking a photograph of my own face. From there, I scanned that photograph into the computer, adjusted the colors on software called Photoshop, and opened the adjusted file in a different software called Flash. The color adjustments were nothing monumental, just some small touch ups like bumping up the brightness of the photograph and whatnot. Converting the image to a vector image in Flash, I did away with the color gradation and made it into an image with only flat planes of color showing.
次は、部分的に透明度を調整することにより、立体感を加えさせました。その上に、透明度の薄く、形が太い様々な色の点を置きました。この点々の色や透明度の変化により、立体感がさらに現れてきました。
Next, by adjusting the transparency levels in bits and pieces of the overall image, I added a feeling of depth. On top of that, I put fat dots of low transparency in lots of different colors. Fluctuations in the colors and transparency levels of those dots added even more depth.
目にあえて不自然な光を与え、背景はベタ塗りを思い出させる透明度が高い明るい緑にして、ほぼ完成でした。最後の仕上げに、先ほどの「フラット・カラー」画像の色と色の間の境をソフトになぞってもらって、出来上がった黒い線を点々が付いた画像の上に載せてみました。
I added an unnatural light to the eyes and made the background a green with a high level of solidity that looks almost like a solid-fill, and the piece was almost finished. To complete it, I had the software trace the borders between colors on the flat color piece I mentioned above and then placed the resulting black lines over the piece.
一見、点々の透明度の違いや立体感などがよく分からないかと思いますが、良く見たら色々な透明度が発見できるはずです。
The differences in transparency of the dots and the feeling of depth is probably a little hard to spot at first, but if you look closely I think you should be able to spot a variety of transparencies.
今回の作品には深い意味がなく、遊び感覚で作りました。生意気な印象が多少ありますが、装飾美術の作品としては悪くないと思います。
I did not really think about putting any "meaning" into this work. I made it more in the spirit of just having fun. It might have a bit of a "cheeky" feel to it, but I think it isn't all that bad as a piece of decorative art. |